MENU

【ラウンド記録】新・西山荘カントリー倶楽部に行ってきた!

目次

1. 新・西山荘カントリー倶楽部でのプレー!

今回は、茨城県にある「新・西山荘カントリー倶楽部」 でラウンドしてきた。
コースの特徴や実際にプレーした感想をまとめてみる。


2. コースの印象・特徴

新・西山荘カントリー倶楽部をプレーして感じた特徴👇

林間コースではなく、開けたレイアウト
高低差があるホールが多い
隣のコースとの距離感が独特(OBにならなくても大変)

特に、高低差のあるホールと隣のコースとの距離感 がプレーに影響してくる。


3. 実際のプレー体験

ラウンドしながら気づいたこと👇

📌 隣のコースとの高低差が大きい!
ボールが隣のホールに飛ぶと、回収がかなり大変。
実際に、こちらのコースへボールを飛ばしてしまったプレイヤーが、
高い土手を下りて球を回収 → その後、土手を登って戻る…
これは体力を消耗しそう…!

📌 アンジュレーション(起伏)が効いている
地形の影響で、ボールが止まりやすいエリア があった。
そのため、止まった位置によっては、次のショットが打ちづらくなることも。

📌 風の影響を受けやすい
開けているホールが多いので、風の読みが重要。
この日はそこまで強くなかったけど、風が吹く日は難しそうな印象。


4. 良かった点・難しかった点

✅ 良かった点

  • 広々としたコースで気持ちよくプレーできる!
  • 自然の地形を活かしたレイアウトが面白い。
  • グリーンのコンディションも良好。

❌ 難しかった点

  • 高低差の影響で、ライによっては打ちにくい場面が多い。
  • 隣のコースに打ち込むと、リカバリーが大変。
  • ショットの方向性が重要!(特にドライバーの精度)

5. まとめ・感想

新・西山荘カントリー倶楽部は、戦略性の高いレイアウトが特徴のコース だった。
開けているけど、実際にプレーすると難しさがある。

今回は、高低差と隣のコースとの距離感 に少し苦しめられたので、
次回は もっとコースマネジメントを意識してラウンドしたい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Milo TFL(ミロ)
ゴルフをもっと楽しみながら上達するために、日々試行錯誤中。
練習の記録や気づきを共有しながら、ゴルフスキル向上を目指しています。
「The Fairway Lab」では、ゴルフのスコアアップやギアのレビュー、ラウンドの振り返りなどを発信中。

コメント

コメントする

目次