MENU

禁酒を続けるコツと、これからどうするか?|継続編

目次

気づけば3ヶ月以上、禁酒が続いている

最初は「1週間だけ試してみよう」と思っていたのに、
気づけば 3ヶ月以上 禁酒が続いている。

禁酒してみて感じたメリットも多いし、
今のところ、「また飲もうかな」という気持ちも特にない。

ただ、やめたことで見えてきた課題や、
これからも続けるために意識したいこともある。

今日は禁酒を続けるコツと、
今後どうしていくか? を考えてみた。


1. 「飲みたいな」と思う瞬間もある

禁酒を続けているとはいえ、
全く飲みたくならないわけではない。

仕事終わりに「一杯飲みたいな」と思うとき
美味しい料理を食べているときに「お酒があったらなぁ」と感じるとき
飲み会の場で、ふと「ちょっと飲もうかな」と考えるとき

特に最初の頃は、
「飲んじゃおうかな…でもやめとこう」の繰り返しだった。

でも、そういうときに 「じゃあ、代わりに何をするか?」 を決めておくと、
意外と飲まなくても平気になる。


2. 禁酒を続けるためのコツ

① 代わりの飲み物を用意する

「飲みたいな」と思ったときのために、
お酒の代わりになる飲み物を準備しておく。

炭酸水(レモンフレーバーが◎)
ノンアルコールビール・ハイボール
温かいお茶やハーブティー

特に炭酸水は、シュワっとした喉ごしがあって満足感がある。
「飲む習慣」はそのままに、アルコールを置き換えるだけでかなり楽になる。


② 飲まないことで得られるメリットを思い出す

禁酒を始めた頃は、「飲みたい気持ち」よりも、
「飲まないことで得られるメリット」 を意識するのが大事。

例えば、
飲まないと、翌朝スッキリする
お金が節約できる
夜の時間を有効に使える

これを思い出すと、「やっぱり飲まなくていいか」と思えるようになる。


③ 「一生飲まない!」と決めすぎない

「一生禁酒する!」って決めてしまうと、逆にプレッシャーになってしまう。

だから、「今は飲まない」くらいの気持ちで続けるのがちょうどいい。

「飲みたくなったら、そのとき考えればいいや」
くらいの気楽なスタンスが続けやすい。


3. 今後どうする?

禁酒を始めたときは、「1週間だけ」 のつもりだったのに、
ここまで続いているなら、もう少し続けてみようかな という気持ち。

でも、「絶対に一生飲まない!」と決めるつもりはない。
もし、また飲みたくなったら、そのとき考えればいい。

ただ、今のところ「お酒をやめて困ること」は特にない。
むしろ、飲まないメリットの方が大きい。

だから、とりあえずこのまま禁酒を続けてみる ことにする。


4. まとめ|禁酒は意外と簡単だった

「お酒をやめるのは難しい」と思っていたけど、
実際にやってみると、意外と簡単だった。

飲みたいときの対策を決めておく
飲まないメリットを思い出す
「一生やめる!」と決めずに気楽にやる

この3つを意識すれば、無理なく禁酒を続けられる。

このまま続けるのか、また飲みたくなるのか…?
それは、もう少し先になってみないとわからない。

でも今のところ、
「禁酒、意外といいかも?」と思っている。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Milo TFL(ミロ)
ゴルフをもっと楽しみながら上達するために、日々試行錯誤中。
練習の記録や気づきを共有しながら、ゴルフスキル向上を目指しています。
「The Fairway Lab」では、ゴルフのスコアアップやギアのレビュー、ラウンドの振り返りなどを発信中。

コメント

コメントする

目次