気づけば3ヶ月、禁酒が続いていた
「ちょっと試してみよう」くらいの軽い気持ちで始めた禁酒。
気づけば3ヶ月が経過した。
最初は、「やっぱり飲みたいな」と思うこともあったけど、
今ではお酒を飲まないことが普通になってきた。
この3ヶ月で、具体的にどんな変化を感じたのか?
自分なりにまとめてみる。
1. 夜の時間が長くなった
禁酒を始めて一番最初に感じたのは「夜の時間が長い」ということ。
お酒を飲んでいると、
- なんとなくダラダラ過ごしてしまう
- 眠くなって早めに寝てしまう
こんな感じで、夜の時間があっという間に過ぎていた。
でも、禁酒すると…
✅ 夜でも頭がスッキリしている
✅ 寝るまでの時間を有効に使える
✅ ダラダラしなくなった分、作業や趣味に集中できる
2. 翌朝のスッキリ感が違う
お酒を飲んでいたときは、翌朝に軽い倦怠感があった。
「二日酔い」というほどではないけど、なんとなくスッキリしない感じ。
でも、禁酒してからは、
✅ 朝スッと起きられるようになった
✅ 寝起きのダルさがほぼない
✅ 午前中の集中力が上がった
「飲んだ次の日は少しパフォーマンスが落ちる」というのは、
実際に禁酒してみてよりハッキリと実感できた。
3. お金が減らない
これは完全に想定外のメリットだった。
単純に、お酒を買わないだけで毎月の出費が減る。
例えば…
- 週に3回、家飲みで缶ビール+ウイスキーを買っていた場合
→ 1ヶ月で5,000円〜8,000円くらい節約 - 週末に飲みに行っていた場合
→ 1回3,000円としても、月1〜2万円の節約
「禁酒=節約」という意識はなかったけど、
気づけば余計な出費が減っていた。
4. 「飲まないと付き合いにくい」は思い込みだった
禁酒を始めるときに少し不安だったのが、
「飲み会の場で浮かないか?」 ということ。
でも、いざやってみると、
✅ 「今日は飲まないんだ」と普通に言えば、それで終わる
✅ 周りは意外と気にしていない
✅ 飲み会自体も、飲まずに楽しめることが多い
もちろん、お酒の席が好きな人もいるし、
飲んだ方が楽しい場面もあるかもしれない。
でも、飲まない選択をしても問題ないんだな、
というのは大きな発見だった。
5. まとめ|禁酒って意外といいかも?
「お酒をやめるなんて無理だろう」と思っていたけど、
実際にやってみると、メリットの方が多い。
✅ 夜の時間が長くなった
✅ 翌朝スッキリする
✅ お金が減らない
✅ 飲み会も普通に楽しめる
今のところ、飲まないことで「困ったこと」はほぼない。
このまま続けていこうかな、と思っている。
次回は、「禁酒を続けるコツと、今後どうするか?」 について書いていく予定!
コメント