1. 練習場では問題なし、でもコースでは低い球&ダフリが出る?
練習場ではナイスショットが打てているのに、コースに出ると球が低くなったり、ダフったりすることがある。
特に、短いクラブほどミスが出やすく、打ち出しも左に行きがち なのが特徴。
✅ コースでは 球が低くなりやすい
✅ ダフリやすい&打ち出しが左に行くことが多い
✅ ドライバーのアドレスで球が上がりにくいと感じることがある
2. コースでミスショットが出る原因は?
コースでは、無意識に「うまく打ちたい」「早く当てたい」という気持ちが強くなりがち。
その結果、練習場とは違う動きが出てしまう ことがある。
✅ ミスの原因を分析
🔹 ハンドファースト&ハンドダウンが強くなりすぎている?
🔹 コースでは飛球線方向に身体が向きたがる(右肩が前に出る)
🔹 力みが入り、スイングリズムが崩れる
特に、ドライバーのアドレスで「球が上がりにくい」と感じる ことが多い。
これは、「右肩が前に出る」&「ハンドファーストが強くなりすぎる」ことが影響しているかもしれない。
3. コースでミスを防ぐための修正法
コースでも練習場のスイングに近づけるために、アドレスとスイングの意識を変えてみる のがポイント。
✅ 修正ポイント
🔹 アイアンのアドレスで、グリップエンドを左股関節の方向に向ける
→ 左ポケット方向まで行かないように意識する
🔹 アドレス時にフェースの向きをセットし、右肩が前に出ないようにグリップを握る
🔹 身体が固まる前に、スッとバックスイングに入る(固まりすぎると力みが入る)
また、練習場でもコースと同じルーティーンを取り入れる ことで、スイングの違いを少なくすることができる。
4. 実践してみた結果
✅ グリップエンドを左股関節の位置にセットすることで、打ち出し角が高くなった!
✅ ハンドファーストしすぎていたときと比べて、球の高さや弾道が安定した!
✅ コースでの違和感が少なくなり、アイアンの精度が向上!
5. まとめ|コースでスイングが変わる人は試してみて!
コースでは練習場とスイングが変わりやすいが、アドレスとスイングの意識を少し変えるだけで、ミスが減らせる!
✅ ハンドファーストを強くしすぎないように、グリップエンドの位置を意識する
✅ 右肩が前に出ないように、アドレスのルーティーンを調整する
✅ 練習場でもコースと同じルーティーンを実践する
次回のラウンドでは、このポイントを意識して、コースでのミスを減らしてみよう!
コメント