MENU

アプローチが安定するコツ|練習場とコースで同じ意識

目次

アプローチ練習で意識していること、そのままコースでも

「練習場では寄るのに、コースでは寄らない」
そんな経験、ゴルファーなら誰しもあると思います。

私の場合は、練習場とコースで同じ意識を持つようにしています。練習で作った感覚をそのままコースに持ち込み、迷いを減らす。これが今のアプローチ練習の基本方針です。


練習場でのアプローチ練習

私が目指しているのは、フワッと柔らかい球。
そのために、構えや意識は次のようにしています。

  • 球から少し離れて立ち、手元は低めに構える
  • ボール位置は体の中央よりやや左足寄り
  • スタンスはほんの少しオープン
  • 右手は横から握るようにして、フェースを柔らかく使う
  • アドレスでは“重さ”を持たせ、安定感を出す

また、私には「球をあてに行く」動きが入りやすいクセがあります。
インパクトにかけて頭が下がったり、右肩が必要以上に前に出たりするのです。

これを矯正するために取り入れているのが、右手一本での素振り。左手を右肩に置いて、右肩が前に出ないように意識します。

さらに、頭が下がるクセを直すために、あえてインパクトにかけてほんの少し頭を上げる動きを入れることもあります。猫背にならないよう胸を張り、少し膝を前に出して上体を起こす工夫もしています。


コースでのアプローチ

コースに出ても、意識は同じです。
ライや傾斜の条件は変わりますが、私が注意するのは一貫して

  • 頭を下げすぎないこと
  • 右肩を出しすぎないこと

この2点です。
練習場で繰り返した動きを、芝の上でもそのまま信じて振る。これが私の寄せの軸になっています。


まとめ

アプローチは「練習では寄るのにコースでは寄らない」代表的なショットかもしれません。
だからこそ私は、練習とコースで意識を変えないことを大切にしています。

小さな工夫を積み重ねて、練習場での感覚をそのままコースに持ち込む。
それが、私なりの寄せを安定させる方法です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Milo TFL(ミロ)
ゴルフをもっと楽しみながら上達するために、日々試行錯誤中。
練習の記録や気づきを共有しながら、ゴルフスキル向上を目指しています。
「The Fairway Lab」では、ゴルフのスコアアップやギアのレビュー、ラウンドの振り返りなどを発信中。

コメント

コメントする

目次